前回の続きです。
本日は3本のレンズを持っていきました。
そのうちの一本目がこのCarl Zeiss Jena Flektogon 4/20。
登りはPEN E-P3につけ、下りはK-rにつけました。
まずは、PEN E-P3から。マイクロフォーサーズで40mm換算の画角になります。

像が真っ黒になってしまったので、のっけから、補正してしまいました。こんなに明るくないです。

道中、たくさんの木が切り倒されていました。

苔がきれい。

左から光が入ってしまいました。結構こういう目に遭いました。

大きな切り株

登りの最後に出迎えてくださいます。

展望台的な場所からの眺め。正直、宝の持ち腐れなような気もしてくる一枚。

苔はきれい。

40mmだとこれくらいの範囲が写るということで、あまり広い感じはしないです。
さて、続いてK-r + Carl Zeiss Jena Flektogon 4/20。
こちらは30mm相当です。

幾分広めに写っているようです。
拡大すると、さすがにPENのほうが鮮明です。当たり前か。

天狗がいます。30mmなので、そこまで広い訳ではないです。

このレンズ、15cmだか、20cmだかまで寄ることができるようです。
花などを撮ると、ほとんど接写、というかレンズに花がくっ付きます。

暗くなって来て、撮るのが難しくなって来ました。
グリーンボタンでシャッター速度を決定しますが、いまいち当てにならなかったり
押すのを忘れてしまいがちです。
ただ、シャッター速度が遅くても手ぶれはしにくかったです。

仏舎利。

夜になってしまいました。夜に写真を撮るのはまだ試してないです。
続きます。
本日は3本のレンズを持っていきました。
そのうちの一本目がこのCarl Zeiss Jena Flektogon 4/20。
登りはPEN E-P3につけ、下りはK-rにつけました。
まずは、PEN E-P3から。マイクロフォーサーズで40mm換算の画角になります。

像が真っ黒になってしまったので、のっけから、補正してしまいました。こんなに明るくないです。

道中、たくさんの木が切り倒されていました。

苔がきれい。

左から光が入ってしまいました。結構こういう目に遭いました。

大きな切り株

登りの最後に出迎えてくださいます。

展望台的な場所からの眺め。正直、宝の持ち腐れなような気もしてくる一枚。

苔はきれい。

40mmだとこれくらいの範囲が写るということで、あまり広い感じはしないです。
さて、続いてK-r + Carl Zeiss Jena Flektogon 4/20。
こちらは30mm相当です。

幾分広めに写っているようです。
拡大すると、さすがにPENのほうが鮮明です。当たり前か。

天狗がいます。30mmなので、そこまで広い訳ではないです。

このレンズ、15cmだか、20cmだかまで寄ることができるようです。
花などを撮ると、ほとんど接写、というかレンズに花がくっ付きます。

暗くなって来て、撮るのが難しくなって来ました。
グリーンボタンでシャッター速度を決定しますが、いまいち当てにならなかったり
押すのを忘れてしまいがちです。
ただ、シャッター速度が遅くても手ぶれはしにくかったです。

仏舎利。

夜になってしまいました。夜に写真を撮るのはまだ試してないです。
続きます。