三渓園に行っていろいろなレンズとE-M1の組み合わせを試してみた。
画角や構図、絞りもシャッター速度もまるで違うので一概に比較にならないけれど、使い勝手も含めて比べてみたい。
1. E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
2. E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8
3. E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50-200mm SWD
4. E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
まずは、E-P3 + 17mm F1.8の組み合わせ。

E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8@17mm, f/3.5, 1/250秒, ISO200
日常の常用カメラとレンズの組み合わせである。35mmは苦手な画角だったけれど最近は好きになってきた。よく写っている。だが、ゴーストがみられたり右上を見ると空の色が吹っ飛んでいる。まあ、気にしない気にしない。

E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8@31mm, f/4.5, 1/90秒, ISO200
つづいて、E-M1 + 12-40mm F2.8の組み合わせ。焦点距離は31mmとなっている。
焦点距離自体は特に意識せずに撮った。こちらも空が白く飛んでいる。

E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD@55mm, f/9.5, 1/125秒, ISO1000
続いてE-M1 + 50-200mm SWD。焦点距離は55mm。こちらも素晴らしい。気がついたらISOが1000だった。後継となるだろう40-150mmも楽しみな描写だ。

E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro@50mm, f/5.6, 1/125秒, -1EV, ISO320
最後は、E-M1 + 50mm マクロ。時間帯も違うし露出も違うので何とも言いにくいが、この4枚の中では描写がずば抜けている気がする。これはいちどD800E + Makro Planar 2/100とちゃんと撮り比べてみたい。
画角や構図、絞りもシャッター速度もまるで違うので一概に比較にならないけれど、使い勝手も含めて比べてみたい。
1. E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
2. E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8
3. E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50-200mm SWD
4. E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
まずは、E-P3 + 17mm F1.8の組み合わせ。

E-P3 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8@17mm, f/3.5, 1/250秒, ISO200
日常の常用カメラとレンズの組み合わせである。35mmは苦手な画角だったけれど最近は好きになってきた。よく写っている。だが、ゴーストがみられたり右上を見ると空の色が吹っ飛んでいる。まあ、気にしない気にしない。

E-M1 + M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8@31mm, f/4.5, 1/90秒, ISO200
つづいて、E-M1 + 12-40mm F2.8の組み合わせ。焦点距離は31mmとなっている。
焦点距離自体は特に意識せずに撮った。こちらも空が白く飛んでいる。

E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD@55mm, f/9.5, 1/125秒, ISO1000
続いてE-M1 + 50-200mm SWD。焦点距離は55mm。こちらも素晴らしい。気がついたらISOが1000だった。後継となるだろう40-150mmも楽しみな描写だ。

E-M1 + ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro@50mm, f/5.6, 1/125秒, -1EV, ISO320
最後は、E-M1 + 50mm マクロ。時間帯も違うし露出も違うので何とも言いにくいが、この4枚の中では描写がずば抜けている気がする。これはいちどD800E + Makro Planar 2/100とちゃんと撮り比べてみたい。