次々と発売されるカメラやレンズを手に入れてしまいたい、という浮かんでは消える煩悩と向き合うためにブログを書いています。
たまに欲望に負けて買ってしまいます。
2024年の目標は、これ以上カメラもレンズも買わないことです。
現像に出していたフィルムがかえって来た。
MINOLTA α5000を持って舞岡公園に出かけたときの写真だ。

A5000_AF347040_20130616-1


















フィルムで撮るとどのカメラの写真も同じに見えてしまい、あまりレンズの違いがはっきりとよく分からない気がする。というわけでLightroom4でちょっと細工してみた。

A5000_AF347040_20130616-2


















ところで、α5000というと、最近SONYが似たような名前でEマウント機を出すのではないかと噂されている。α5000、α7000、α9000のデジタル版だ。

A5000_AF347040_20130616-3


















と言っても似ているのは名前だけ。ルックスはまるで似ていないようだ。ただ、新α7000は、同じく新AF方式で、新αショックを起こすことを期待したい。

A5000_AF347040_20130616-4



















ところでこれまでもミノルタ/ソニーは3、5、7、9の数字を使ってカメラのクラス分けをしていた。このクラス分け自体は分かりやすい気がするが、だが、そのあとのアルファベットや数字が自分にとって全く意味不明だ。NEX-5Rと5Tと5Dは一体何がどう違うのか。どっちが新しいのか。その点オリンパスやパナソニックはE-P1、E-P2、E-P5やGH2、GH3などとシリーズでお尻の数字があがって行くだけなので分かりやすい。

A5000_AF347040_20130616-5


















ニコンはもっと訳が分からない。一桁機は数字があがるとよくなる、xとsの意味もまあ分かるのでよいが、三桁機は何がなんだか分からずカオス状態だ。あるメーカーの機材になれていて他社を検討している場合には、この分かりづらさが一つの乗り換えしずらさの原因を作り上げているような気がする。 

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
最新コメント
カテゴリ
記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ